楽しく乾杯しましょう!

開催にあたり適切な感染対策をおこないます。

横手中央町活性化協議会ではイベント開催にあたって、「感染防止策チェックリスト」を用い、次のチェックポイントを参考に適切な感染対策の確認をおこないます。

チェックポイント

(1)飛沫の抑制(マスク着用や大声を出さないこと)の徹底
 ①飛沫が発生するおそれのある行為を抑制するため、大声を出さないこと(「大声あり」のイベントの場合は除く。)や適切なマスク(不織布マスクを推奨。以下同じ。)の正しい着用を周知・徹底し、そうした行為をする者がいた場合には、個別に注意、退場処分等の措置を講じる 。
 ・大声を「観客等が、㋐通常よりも大きな声量で、㋑反復・継続的に声を発すること」と定義し、これを積極的に推奨する又は必要な対策を施さないイベントは「大声あり」に該当することとする。
 ・大声を伴う可能性のあるため収容率を50%とする場合でも、常に大声を出すことは飛沫防止の観点から望ましいものではないため、対策を徹底すること。
 ・飛沫が発生するおそれのある行為には、大声での会話を誘発するような、大声量のBGMや応援なども含む。
 ・マスクの着用については、厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」を参照。なお、屋外において、他者と距離がとれない場合であっても会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要ないことに留意すること。
(2)手洗、手指・施設消毒の徹底
 ①こまめな手洗や手指消毒の徹底を促す(会場出入口等へのアルコール等の手指消毒液の設置や場内アナウンス等の実施。)。
 ②主催者側による施設内(出入口、トイレ、共用部等)の定期的かつこまめな消毒の実施。
(3)換気の徹底
 ①機械換気による常時換気又は窓開け換気
 ・必要な換気量(一人当たり換気量30㎥/時を目安)を確保するため、二酸化炭素濃度を概ね1,000ppm以下を目安(二酸化炭素濃度測定器の活用が効果的)
 ・機械換気が設置されていない場合の窓開け換気は、可能な範囲で2方向の窓開け
 ・機械換気、窓開け換気ともに相対湿度の目安は40~70%
 ・屋外開催は除く
(4)来場者間の密集回避
 ①入退場時の密集を回避するための措置(入場ゲートの増設や時間差入退場等)の実施。
 ②休憩時間や待合場所での密集を回避するための人員配置や動線確保等の体制構築。
 ・入場口、トイレ、売店等の密集が回避できない場合は、キャパシティに応じて収容人数を制限する等、最低限人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保する。
 ③大声を伴わない場合には「人と人とが触れ合わない間隔」、大声を伴う可能性のあるイベントの場合は「前後左右の座席との身体的距離」の確保。
 ・「大声あり」の場合、座席間は1席(立席の場合できるだけ2m、最低1m)空けること。
(5)飲食の制限
 ①飲食時における感染防止策(飲食店に求められる感染防止策等を踏まえた十分な対策)の徹底。
 ②食事中以外のマスク着用の推奨。
 ③長時間マスクを外す飲食は、隣席への飛沫感染のリスクを高めるため、可能な限り、飲食専用エリア以外(例:観客席等)は自粛 。
 ・発声がないことを前提に、飲食時以外のマスク着用担保や、マスクを外す時間を短くするため食事時間を短縮する等の対策ができる環境においてはこの限りでない。
 ④自治体等の要請に従った飲食・酒類提供の可否判断(提供する場合には飲酒に伴う大声等を防ぐ対策を検討。)。
(6)出演者等の感染対策
 ①有症状者(発熱又は風邪等の症状を呈する者)は出演・練習を控えるなど日常からの出演者(演者・選手等)の健康管理を徹底する。
 ②練習時等、イベント開催前も含め、声を発出する出演者やスタッフ等の関係者間での感染リスクに対処する。
 ・練習時等であっても、適切なマスクの正しい着用、出演者やスタッフ等の関係者間の適切な距離確保、換気、必要に応じた検査等の対策が必要。
 ③出演者やスタッフ等と観客がイベント前後・休憩時間等に接触しないよう確実な措置を講じる(誘導スタッフ等必要な場合を除く。)。
(7)参加者の把握・管理等
 ①チケット購入時又は入場時の連絡先確認や「秋田県版新型コロナ安心システム」などのアプリ等を活用した参加者の把握。
 ・接触確認アプリ(COCOA)などを活用
 ・原則、参加者全員に対してアプリダウンロード又は氏名、連絡先等の把握を徹底
 ②入場時の検温、有症状(発熱又は風邪等の症状)等を理由に入場できなかった際の払い戻し措置等により、有症状者の入場を確実に防止。
 ・チケット販売時に、有症状の場合は早めに連絡・キャンセルすることを周知すること
 ③時差入退場の実施等イベント前後の感染防止の注意喚起。
(8)業種別ガイドラインの遵守
 各業界が定める業種別ガイドラインを遵守する(該当する業種において策定されている場合に限る。)。